Did you realize? I add the new content called "The Mad London Map" at the top of my blog.
私のブログは個人の日記というよりは、ロンドン情報が主で、
ゆくゆくはウェブサイトにして、過去の記事も検索しやすいように出来たらな、
マップも作ってエリアごとにカフェやお店を検索できたらな、
と思っていたのですが、まあ、そんな時間もなく…。
そしたら、グーグル様がすでに簡単に誰でも作れるマップサービスをご用意されておられた。
というわけで、そちらを利用して作ったThe Mad London Mapがこちら。
I was thinking to make this blog into the proper London Info website.
Add the map and make it easy to check all cafes I introduced in my blog....
But, obviously, I don' have time to do that at all.
Then, I found out that Google already has had the service to make an original map easily.
So this is the map for my favourite places in London!
こうしてみると、私も結構いろいろ行ってますね!
マップは3つのジャンルに分かれています。
まずは、このブログの中心である、カフェめぐり地図。
黄色が、スウィーツ、軽食などのカフェ、ティールーム。
オレンジが、 食事メインのレストラン。
茶色は、パブ、バーです。
水色は、マーケット。食べ物メインのバラマーケットはこのカフェめぐり地図に入っています。
Wow, I can see I've been lots of places....
There are 3 layers in this map.
First one is Cafe & Eat map.
Yellow is Cafe, Deli, and Tea Room.
Orange is Restaurant.
Brown is Pub and Bar.
Aqua is Market. Borough market is mainly for food, so I put it in this map.
そして、ショッピング・マップ。
赤っぽいピンクが、雑貨などのお店。
水色は、マーケット。ヴィンテージが主ですが、食べ物とミックスのマーケットもここに分類しています。
薄ピンクは、ストリート。かわいいお店が並んだエリアを記事にした場所です。
紫は、ヴィンテージの古着屋さん。
お店などは写真が撮れないことが多いので、今まで記事にしていないところがほとんどですが、
この機会にマップに私のお勧めをすべて載せています。
不定期開催のヴィンテージフェアは、このマップにはのっていません。
ブログ右下にリンク集でまとめてありますので、そちらのサイトからご覧ください。
Second one is Shopping map.
Carmine is Cute Shop for goods.
Aqua is Market. Mainly vintage market. Even though some markets are food and vintage, I put them in this map.
Pink is Street and Area where cute shops are.
Purple is Vintage Clothes Shop.
I normally don't write about shops in my blog as most of shops don't want me to take photos.
So I put all of my favourite shops in this map to show you.
I didn't put vintage fairs in this map since they open irregularly.
I put some links in the lower right of my blog.
最後はエンターテイメントのマップ。
黄緑は、基本的に無料の公園、もしくは見所のエリア。
緑は、美術館や、歴史的な建物、有料のガーデンなど。
無料であっても建物の中で見るものなどは緑のほうに分類されています。
The last one is Entertainment map.
Yellow green is Park, Area, basically for free.
Green is Museum, Historical Building, Garden for a charge, and so on.
Even though it's free, museums and buildings are classed as green.
左のテーブルにあるマップタイトル横の四角をクリックすると、マップのレイヤーを変えることができます。
カフェだけ見たいときはカフェの欄だけチェックして、
Click the square next to Layer's title to change layers.
If you want to see only Cafe & Eat map, click only cafe's square.
すべて見たいときはすべての欄をチェックして。
If you want to see everything, click all of squares.
グーグルマップと同じように、ピンをクリックすると、住所、電話番号、ウェブサイトのアドレスなど、
基本的な情報が出てくると同時に、私の過去記事のリンクもはってあります。
なので、私が書いた記事にすぐ跳べるようになっています。
すでに、旧ブログの記事の情報までアップされています。
旧ブログで紹介したカフェの中で、すでに閉店したとわかっているものなどはのせていません。
それ以外はほとんど今もオープンしていますが、念のため、
過去記事が1年以上前のものはそのお店のサイトにとんで、開店時間などをチェックしておいたほうが懸命です。
As same as Google Map, when you click pins, you can see the basic information such as, address, phone numbers, website address.
And also you can see the link of my article in my blog to see what I wrote about it.
I've already added cafes I introduced in my old blog in this map.
If I knew the cafe is closed down now, then I didn't put it.
Most of places are still opened now.
But, just in case, please check their website if I wrote about it more than a year ago.
これからブログでカフェなどを紹介するときには、こちらにも同時にアップするようにします。
お店などは、ブログに載せないときもあるので、(特に古着屋などは写真禁止のところが多いので)
発見しだいマップにのせます。
なので、定期的にのぞいてみてくださいね!
皆様のロンドンの旅のお助けになりますように!
I'll upload the info in this map when I write the new article.
I can't really write about shops in my blog, but I can in this map.
So please check it out sometimes.
I hope this map helps your travel in London!
↓ 目指すは書籍化!? Click here for the rankings!


はじめまして、madさん。いつも楽しく拝見しています!
ReplyDeleteずっと憧れていた英国に、ようやく九月に行けます。
でも行きたいところが多過ぎて、困っています(^^;
こちらのサイトの、気になるお店等はブックマークをしていましたので、マップにまとめて頂けて本当に嬉しいです!!
madさんはセンスも良いし、読んでいて楽しいブログ、ピラティス講師(私は生徒のほうですが)そして同郷出身ということで、心の中ではmad先輩!と呼んでいます(笑)
これからも更新を楽しみにしていまーす!
Harryさん
Delete初めまして、お返事が遅れてごめんなさい。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
よかった~、早速役立ちそうですね、マップ!(笑
ただし、記事の古い店は閉店していたり(マップ作ったときにそういう店はのせてないと思いますが、いちおう念のため)
開店時間が変わっていたりするかもしれませんので、お店のサイトでチェックしてくださいね!
同郷ということは、滋賀ですかー? わあ、県民仲間!(笑
9月のHarryさんのロンドン旅行がよいものになりますように!
またのぞきにきてくださいね!