Sakura Journey (Japan) Apr 2013 part.3
Mii-dera is the temple which is famous for cherry blossoms in my home town, Otsu.
I used to go there for a walk in the evening to see cherry blossoms.
It's a shame it's not free anymore...
私の地元の桜の名所、三井寺。
毎年ライトアップをしていて、桜の季節はよく夜桜散歩をしていました。
それが今年は有料!! なんてこったい。
AKBっぽい変なコンサートとかやってるし…静かに桜見せてよ。
Cherry blossoms in sunshine is beautiful enough,
but it's such a fantastic scenery, the sight of illuminated cherry blossoms in the evening.
昼間に見る桜もきれいですが、夜に見る桜は、ライトに照らされて幻想的な雰囲気をかもし出しています。
My hometown, Otsu used to be a capital long long time ago, but it was only for 5 years.
Mii-dera is a very historical old temple from the 7th century.
It used to be a very popular spot 1000 years ago.
But lots of things happened and it was almost abolished once.
It's revived now, although it's not as popular as temples in Kyoto.
わずか5年で廃都となってしまったなんだかいまいちな町。
三井寺も、その中大兄皇子の親族が建てた7世紀からの由緒あるお寺であり、
平安時代には貴族から注目の的の超人気スポットだったみたいですが、
ご近所の比叡山延暦寺との対立ほか、なんやかんやいろいろあって、
しまいには豊臣秀吉からお怒りを受けて廃寺寸前まで追い込まれましたが、
そのあと徐々に復興し、今こうして、京都のお寺ほどもてはやされないものの、大津にひそやかにあるお寺です。
This is the most famous thing in Mii-dera. Benkei's bell.
Benkei was a famous warrior monk in the 12th century.
He was said to have superhuman strength.
In the legend, he carried this bell and dropped it from the top of the valley.
The bell was cracked from that incident.
こちらがこの三井寺で一番有名な弁慶の引き摺り鐘。
比叡山との争いのときに、比叡山側の弁慶が奪って引き摺っていたものらしいです。
弁慶がそのときにこの鐘を谷底に落として出来た傷があったり。
そのほかにもいろいろいわくがある鐘だそう。
But..... I was interested in Dango (Japanese sweets) more than the history or cherry blossoms.....
で、そうだいな歴史より、美しい夜桜より、やっぱり団子に終わる私なのでした。
↓ 最近では、映画「るろうに剣心」の撮影が行われたとか。 Click here for the rankings!


*tabi memo*
Where to See
Mii-dera 三井寺
http://www.shiga-miidera.or.jp/
View Larger Map
No comments :
Post a Comment