SOCIAL MEDIA



私個人の(このブログ専用の)、初めてのビジネスカードを作りました。

写真展に向けての第一歩!

ファッションスナップやヴィンテージマーケットでの撮影でよくアドレスも聞かれるようになったし、
これでかっこよくさっと教えられる。:)

職業に「ブロガー」とかずうずうしくも入れちゃった。:p

てゆーか、よくファッション誌とかで職業ブロガーの人を見るけど、
ああいう人たちはブログだけで食べてるんだろうか…

私がそんな人たちのようになれるとは思わないけど、
写真と一緒にブログを見てもらえるように、願いをこめて。(笑)

50枚印刷して、50枚とも違う写真で印刷できるオーダー。

この方がいろんな写真をアピールできるし、 楽しい!



写真は主に私の初代のコンパクトデジカメの写真から選びました。

せいぜいはがきサイズがやっとの写真たち。

だけど、ヨーロッパでの限りある時間を楽しもうと、
いつも目を輝かせてシャッターを切っていたあの頃の思い出がいっぱい詰まっている。

そして、今の一眼の写真たちよりもわりと(画の)質がいいものが多くて(笑)
あれからたくさんの写真を撮っても、ここに選びぬかれた写真たちは宝物。

この写真を使えて、いろんな人たちに見てもらえることがうれしいし、楽しみ!

実は、ロンドンに来て初のプリントアウトなんです!

信じられますか?

8年いて、ブログでもたくさんの写真を載せてるのに一枚もプリントアウトしたことなかったっていう。(笑)

今度のミッションはフォトブック! 楽しみだ~!





↓ 私に会ったら、ぜひビジネスカードもらってね! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ



My business card

Saturday, 30 March 2013



私個人の(このブログ専用の)、初めてのビジネスカードを作りました。

写真展に向けての第一歩!

ファッションスナップやヴィンテージマーケットでの撮影でよくアドレスも聞かれるようになったし、
これでかっこよくさっと教えられる。:)

職業に「ブロガー」とかずうずうしくも入れちゃった。:p

てゆーか、よくファッション誌とかで職業ブロガーの人を見るけど、
ああいう人たちはブログだけで食べてるんだろうか…

私がそんな人たちのようになれるとは思わないけど、
写真と一緒にブログを見てもらえるように、願いをこめて。(笑)

50枚印刷して、50枚とも違う写真で印刷できるオーダー。

この方がいろんな写真をアピールできるし、 楽しい!



写真は主に私の初代のコンパクトデジカメの写真から選びました。

せいぜいはがきサイズがやっとの写真たち。

だけど、ヨーロッパでの限りある時間を楽しもうと、
いつも目を輝かせてシャッターを切っていたあの頃の思い出がいっぱい詰まっている。

そして、今の一眼の写真たちよりもわりと(画の)質がいいものが多くて(笑)
あれからたくさんの写真を撮っても、ここに選びぬかれた写真たちは宝物。

この写真を使えて、いろんな人たちに見てもらえることがうれしいし、楽しみ!

実は、ロンドンに来て初のプリントアウトなんです!

信じられますか?

8年いて、ブログでもたくさんの写真を載せてるのに一枚もプリントアウトしたことなかったっていう。(笑)

今度のミッションはフォトブック! 楽しみだ~!





↓ 私に会ったら、ぜひビジネスカードもらってね! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ




The Mad Vintage

Spring 2013 Collection 
+
Vintage Market @ Moccocu

4月発売予定


そんなわけで、とうとう来月です!

かねてから言っていた、本格的なThe Mad Marketが、ついに開催!

今回の帰国の予定が立ったときから、
Moccocuさんに雑貨を置かせてもらえないかという話をしていたのですが、
快くOKをいただきました!

そればかりではなく、Moccocuさんに参加されているほかのアンティーク・ヴィンテージディーラーさんと、
合同でマーケットをやっちゃおう!というステキな企画になりました!

私も楽しみです~!




雑貨たちですが、トップの写真に出ているものほぼすべて、売り物です。

(バスケット、バスケット横のボトル、アクセサリーを載せているお皿(真ん中と左)を除く)

 ただ、残念ながらすべてを持っていくことはできません…。

(ほんとはこの写真のほかにもあるんですけど!)

というわけで、 フェイスブックページにて、投票を行っております。

「Like」が多いものが日本行き選抜隊に選ばれます。

(かさばらない&陶器を守れる布物は持って行きます。)

そのほか、Moccocuさんサイドがもってきて欲しいもの、私が個人的に売りたいものも選抜隊に入ります。

なので、何が来るかはお楽しみになるのですが、やはり、皆さんの意見は出来る限り取り入れたい!

たとえば、トップ写真右下に出ている70年代の女の子の鏡は、
私的にはとってもお気に入りなんですが、投票数は少なく、今のところロンドン残留組です。

もしお気に入りの雑貨で、投票数が少なかったら、ぜひLikeしてくださいね!



そして、このシーズンからその四条のMoccocuさん本店にもアクセサリーを置いていただけることになりました。

なのでアクセサリー、大量入荷です!



今回はラインストーンがお勧め!

しかも、20年代を中心とした古いアクセサリーがいくつか入りました。

ラインストーンの輝きも少しいびつな…その古さがアンティークの魅力!




ガーリーなアクセサリーももちろんありますよ!

フェイスブックでは出来るだけ個々のアクセサリーにクローズアップしてのせています。

ご覧くださいね~。




大人気のリング。

今回は華奢系からエスニックなおおぶりリングまで!




そして、今シーズンのプレシャスシリーズは、60年代のゴージャスブレスレット。

60年代ですがちょっとアールデコ調?なデザイン。

私もこのあいだこれによく似たデザインのゴージャスブレスレットを購入。

ドレスにはもちろん、デニムでのお出かけだって、これ一つでドレスアップ!


プレシャスラインはMoccocuさんにてお取り扱いになります。

他のアクセサリーは、私の独断と偏見で、
遊び心があるティーンの女の子がつけそうなものを新風館のワゴンショップに、
シック&ガーリーな、乙女心をもち続ける大人の女性のためのアクセサリーをMoccocuさんに振り分けます。

といっても、言ってる私が「どんなアクセやねん!」って突っ込みいれたくなるほどうまく口で説明できないので(笑)
どのアクセサリーも今までと同じセレクトでガーリーだし、
他の作家さんのアクセサリーも見逃せません!
京都にお越しの際はぜひ、二つのお店によって見てくださいね!


↓ Moccocuさんでの雑貨マーケットは4月12日発売予定です! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ



*tabi memo*

Where to Shop

Moccocu
*雑貨の取り扱いは4月12日より予定しております

http://www.moccocu.com/index.html


View Larger Map



Mimos Wagon
*雑貨の取り扱いはございません。

http://mimos-wagon.jugem.jp/


View Larger Map

The Mad Vintage Market ~Spring 2013

Thursday, 28 March 2013


The Mad Vintage

Spring 2013 Collection 
+
Vintage Market @ Moccocu

4月発売予定


そんなわけで、とうとう来月です!

かねてから言っていた、本格的なThe Mad Marketが、ついに開催!

今回の帰国の予定が立ったときから、
Moccocuさんに雑貨を置かせてもらえないかという話をしていたのですが、
快くOKをいただきました!

そればかりではなく、Moccocuさんに参加されているほかのアンティーク・ヴィンテージディーラーさんと、
合同でマーケットをやっちゃおう!というステキな企画になりました!

私も楽しみです~!




雑貨たちですが、トップの写真に出ているものほぼすべて、売り物です。

(バスケット、バスケット横のボトル、アクセサリーを載せているお皿(真ん中と左)を除く)

 ただ、残念ながらすべてを持っていくことはできません…。

(ほんとはこの写真のほかにもあるんですけど!)

というわけで、 フェイスブックページにて、投票を行っております。

「Like」が多いものが日本行き選抜隊に選ばれます。

(かさばらない&陶器を守れる布物は持って行きます。)

そのほか、Moccocuさんサイドがもってきて欲しいもの、私が個人的に売りたいものも選抜隊に入ります。

なので、何が来るかはお楽しみになるのですが、やはり、皆さんの意見は出来る限り取り入れたい!

たとえば、トップ写真右下に出ている70年代の女の子の鏡は、
私的にはとってもお気に入りなんですが、投票数は少なく、今のところロンドン残留組です。

もしお気に入りの雑貨で、投票数が少なかったら、ぜひLikeしてくださいね!



そして、このシーズンからその四条のMoccocuさん本店にもアクセサリーを置いていただけることになりました。

なのでアクセサリー、大量入荷です!



今回はラインストーンがお勧め!

しかも、20年代を中心とした古いアクセサリーがいくつか入りました。

ラインストーンの輝きも少しいびつな…その古さがアンティークの魅力!




ガーリーなアクセサリーももちろんありますよ!

フェイスブックでは出来るだけ個々のアクセサリーにクローズアップしてのせています。

ご覧くださいね~。




大人気のリング。

今回は華奢系からエスニックなおおぶりリングまで!




そして、今シーズンのプレシャスシリーズは、60年代のゴージャスブレスレット。

60年代ですがちょっとアールデコ調?なデザイン。

私もこのあいだこれによく似たデザインのゴージャスブレスレットを購入。

ドレスにはもちろん、デニムでのお出かけだって、これ一つでドレスアップ!


プレシャスラインはMoccocuさんにてお取り扱いになります。

他のアクセサリーは、私の独断と偏見で、
遊び心があるティーンの女の子がつけそうなものを新風館のワゴンショップに、
シック&ガーリーな、乙女心をもち続ける大人の女性のためのアクセサリーをMoccocuさんに振り分けます。

といっても、言ってる私が「どんなアクセやねん!」って突っ込みいれたくなるほどうまく口で説明できないので(笑)
どのアクセサリーも今までと同じセレクトでガーリーだし、
他の作家さんのアクセサリーも見逃せません!
京都にお越しの際はぜひ、二つのお店によって見てくださいね!


↓ Moccocuさんでの雑貨マーケットは4月12日発売予定です! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ



*tabi memo*

Where to Shop

Moccocu
*雑貨の取り扱いは4月12日より予定しております

http://www.moccocu.com/index.html


View Larger Map



Mimos Wagon
*雑貨の取り扱いはございません。

http://mimos-wagon.jugem.jp/


View Larger Map
今週末はいよいよイースターです。

イースターがきたらもう冬は終わり! 

今年のイースターは3月末でサマータイムの始まりとも重なって、いよいよ本格的な春到来!

木枯らしが吹き、雪が舞い降り、気温は氷点下をうろうろ、
もうまさに、クリスマスって感じですね! (←やけくそ)

しかしせっかくの週末。

家に閉じこもってるのなんかもったいない!

日曜は、気になっていたマーケットがあったので、久々に南ロンドンのブリクストンへ行って来ました。


It's Easter this weekend.
Easter is the end of Winter!
This year's Easter is in the end of March as same as the start of Summer Time, so it's going to be Spring!





Crafty Fox Market。

若手の雑貨アーティストのマーケットです。

とってもいい感じのパブで開かれていて、たくさんの人でにぎわっていました。




 かわいい雑貨を作る人は山といるけど、たくさんの人の目にとまる機会はそうそうない。

これからもこういう若手の作り手さんを応援する場を設けて欲しい。

このマーケットの詳しい情報はまた次回に。

マーケットをぐるりと見終わったら、すぐ近くのブリクストンヴィレッジへ。



なにがいいって、かわいいお店、カフェがてんこ盛り。

そしてこんなお天気の日でもブリクストンヴィレッジは屋根があるから濡れないですむ!

 しかし、いくら屋根があっても、外から来る風は防げず、
いつもお店の外に出ているテーブルも満席なブリクストンヴィレッジ、
今日ばかりはみんな店の中で。

ランチしようと思ってきたのですが、
ここに来るといつも違うお店にトライしてみようと思うのだけど、
どこもいっぱい、もしくは外の席しか空いておらず。

そして結局、いつものガレットカフェになったのでした。

ガレット食べたかったらいいんだけど。




ガレットの定番、コンプレット。

だいたい、チーズ、ハム、卵が主なメニューで、このお店もそうなのですが、
相方さん曰く、コンプレットはチーズ、ハム、卵、トマト、マッシュルームの五つの神器がないとだめらしい。

前はこの店のコンプレットメニューに、トマトとマッシュルームをトッピングしたんだけれど、
ハムをベーコンに変えたらこの五つの神器がそろってるメニューがあった。

その名も、Full English。

イングリッシュになっとるやん! 

まあ、イングリッシュブレックファストってメニューだわね…。

そしてなんと、そば粉のガレットじゃなくて、小麦粉のクレープ生地で来た…。なんでやねん。

思い返してみたら、ウェイトレスさんに「バゲットいりますか?  卵なし、グルテンフリーですが」と聞かれて、
二人ともよく聞えなくて、ガレットなのにバゲットつき?と思ったんで、
「別にいらないです」って言ったら…
ひょっとしてあのお姉さん、バゲットじゃなくてガレットって意味..?

というか、おかずクレープなのにガレットかクレープかって聞くこと自体が邪道!

ガレットに決まってるじゃん!

まあ、おいしかったんですけど、ガレットがよかったな~。



そのあと、ブリクストンヴィレッジをぶらりショッピング。

だけど、日曜は雑貨屋さん結構閉まってた…。

お気に入りのこのお店だけは開いていてよかった!



このブリクストンヴィレッジにあるお花屋さんで、と~ってもかわいいミニブーケ発見。

こちらではお花はよく売っているけど、すべて同じ花ばかりのブーケで、
こういういろんな花をミックスしたブーケってなかなかないので思わず歓声をあげてときめいていたら、
相方さんが買ってくれましたー! いぇい!

包装の紙にハートのスタンプ押してくれるのもかわいい!

このブーケのおかげで、この寒々とした一週間も乗り越えられそうです。


↓ クリックとともにイギリスに春を!! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

Sunday in Brixton

Tuesday, 26 March 2013

今週末はいよいよイースターです。

イースターがきたらもう冬は終わり! 

今年のイースターは3月末でサマータイムの始まりとも重なって、いよいよ本格的な春到来!

木枯らしが吹き、雪が舞い降り、気温は氷点下をうろうろ、
もうまさに、クリスマスって感じですね! (←やけくそ)

しかしせっかくの週末。

家に閉じこもってるのなんかもったいない!

日曜は、気になっていたマーケットがあったので、久々に南ロンドンのブリクストンへ行って来ました。


It's Easter this weekend.
Easter is the end of Winter!
This year's Easter is in the end of March as same as the start of Summer Time, so it's going to be Spring!





Crafty Fox Market。

若手の雑貨アーティストのマーケットです。

とってもいい感じのパブで開かれていて、たくさんの人でにぎわっていました。




 かわいい雑貨を作る人は山といるけど、たくさんの人の目にとまる機会はそうそうない。

これからもこういう若手の作り手さんを応援する場を設けて欲しい。

このマーケットの詳しい情報はまた次回に。

マーケットをぐるりと見終わったら、すぐ近くのブリクストンヴィレッジへ。



なにがいいって、かわいいお店、カフェがてんこ盛り。

そしてこんなお天気の日でもブリクストンヴィレッジは屋根があるから濡れないですむ!

 しかし、いくら屋根があっても、外から来る風は防げず、
いつもお店の外に出ているテーブルも満席なブリクストンヴィレッジ、
今日ばかりはみんな店の中で。

ランチしようと思ってきたのですが、
ここに来るといつも違うお店にトライしてみようと思うのだけど、
どこもいっぱい、もしくは外の席しか空いておらず。

そして結局、いつものガレットカフェになったのでした。

ガレット食べたかったらいいんだけど。




ガレットの定番、コンプレット。

だいたい、チーズ、ハム、卵が主なメニューで、このお店もそうなのですが、
相方さん曰く、コンプレットはチーズ、ハム、卵、トマト、マッシュルームの五つの神器がないとだめらしい。

前はこの店のコンプレットメニューに、トマトとマッシュルームをトッピングしたんだけれど、
ハムをベーコンに変えたらこの五つの神器がそろってるメニューがあった。

その名も、Full English。

イングリッシュになっとるやん! 

まあ、イングリッシュブレックファストってメニューだわね…。

そしてなんと、そば粉のガレットじゃなくて、小麦粉のクレープ生地で来た…。なんでやねん。

思い返してみたら、ウェイトレスさんに「バゲットいりますか?  卵なし、グルテンフリーですが」と聞かれて、
二人ともよく聞えなくて、ガレットなのにバゲットつき?と思ったんで、
「別にいらないです」って言ったら…
ひょっとしてあのお姉さん、バゲットじゃなくてガレットって意味..?

というか、おかずクレープなのにガレットかクレープかって聞くこと自体が邪道!

ガレットに決まってるじゃん!

まあ、おいしかったんですけど、ガレットがよかったな~。



そのあと、ブリクストンヴィレッジをぶらりショッピング。

だけど、日曜は雑貨屋さん結構閉まってた…。

お気に入りのこのお店だけは開いていてよかった!



このブリクストンヴィレッジにあるお花屋さんで、と~ってもかわいいミニブーケ発見。

こちらではお花はよく売っているけど、すべて同じ花ばかりのブーケで、
こういういろんな花をミックスしたブーケってなかなかないので思わず歓声をあげてときめいていたら、
相方さんが買ってくれましたー! いぇい!

包装の紙にハートのスタンプ押してくれるのもかわいい!

このブーケのおかげで、この寒々とした一週間も乗り越えられそうです。


↓ クリックとともにイギリスに春を!! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。


Frock Me!にて。

大きさの違うドットの組み合わせをさらっときこなしていた彼女。

小さい頃読んでた子供向け雑誌のスタイル特集で、「柄×柄はタブー!」みたいなことのってたけど、
確かにおしゃれ上級者じゃないと無理な感じ。

下手すると野暮ったくなるし、私もめったに出来ない。

ドレス(ロング・トップスって言うのかしら?)とロングスカートの組み合わせも難しそうなのに、バランスが絶妙。

鮮やかなブルーの地のドレスにさした黄色のおおぶりネックレス、
そしてまた足元がゴールドのパンプスというところなど
絶妙すぎて唸る。


At Frock Me!
She was wearing a dot dress and a dot skirt with the right effect.
When I was a kid, I read a magazine for kids and it said
"A patterned tops do not match the different patterned bottoms."
I think it's not always true, but it's very difficult to match nicely.
Also the balance of her silhouette was superb as the difficult combination of the dress and the long skirt.
The vivid blue dress and the yellow necklace, and she wore them with a pair of gold pumps.....
Everything on her is superb.



ドットといえば、こんなかわいいプリントのドレスを見つけたので買っちゃった。

実は正面に結構大きなしみというか、アイロンの焦げ跡みたいなのがあるんだけど、
幸いにも紺色のおかげであんまり目立たない上に、半額にしてくれるって言うから♪

いつもの私のお気に入りのお店で買ったんだけれど、
これを含め、このお店で買うお気に入りはことごとく日本製。

日本のどこでこんなかわいい日本製の古着帰るんだろう?

京都にもあるかなあ?


Speaking of dot, I bought a dot patterned dress.
Actually it has a big stain or a burn mark in the front.
But it's not noticeable and they gave me a discount :)
I bought it in my favourite vintage shop.
Most of my favourite dress from their shop is actually made in Japan, including this dress.
Where can I buy those kind of cute dress in Japan?
I wonder I can find one in my hometown.....


↓ このスタイルがお好みだったらクリック! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

Dot x dot dress

Sunday, 24 March 2013


Frock Me!にて。

大きさの違うドットの組み合わせをさらっときこなしていた彼女。

小さい頃読んでた子供向け雑誌のスタイル特集で、「柄×柄はタブー!」みたいなことのってたけど、
確かにおしゃれ上級者じゃないと無理な感じ。

下手すると野暮ったくなるし、私もめったに出来ない。

ドレス(ロング・トップスって言うのかしら?)とロングスカートの組み合わせも難しそうなのに、バランスが絶妙。

鮮やかなブルーの地のドレスにさした黄色のおおぶりネックレス、
そしてまた足元がゴールドのパンプスというところなど
絶妙すぎて唸る。


At Frock Me!
She was wearing a dot dress and a dot skirt with the right effect.
When I was a kid, I read a magazine for kids and it said
"A patterned tops do not match the different patterned bottoms."
I think it's not always true, but it's very difficult to match nicely.
Also the balance of her silhouette was superb as the difficult combination of the dress and the long skirt.
The vivid blue dress and the yellow necklace, and she wore them with a pair of gold pumps.....
Everything on her is superb.



ドットといえば、こんなかわいいプリントのドレスを見つけたので買っちゃった。

実は正面に結構大きなしみというか、アイロンの焦げ跡みたいなのがあるんだけど、
幸いにも紺色のおかげであんまり目立たない上に、半額にしてくれるって言うから♪

いつもの私のお気に入りのお店で買ったんだけれど、
これを含め、このお店で買うお気に入りはことごとく日本製。

日本のどこでこんなかわいい日本製の古着帰るんだろう?

京都にもあるかなあ?


Speaking of dot, I bought a dot patterned dress.
Actually it has a big stain or a burn mark in the front.
But it's not noticeable and they gave me a discount :)
I bought it in my favourite vintage shop.
Most of my favourite dress from their shop is actually made in Japan, including this dress.
Where can I buy those kind of cute dress in Japan?
I wonder I can find one in my hometown.....


↓ このスタイルがお好みだったらクリック! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

 Future Cinemaのカサブランカの続きです。

真っ暗な通路を通り抜けるとそこには…

 


じゃーん!

広大なスペースに高い天井、そしてジャズを演奏する生バンド。

モロッカンハットをかぶったウェイターたちに、お客たちはみんなタキシードやドレスアップをした人たち…。

私の興奮は最高潮に!! 

まさに映画の中のリックのアメリカン・カフェそのもの。

じつはこのTroxy Theatre、30年代にシネマとして建てられたのです。

まさに映画の時代の建物!





大きな円卓に通されるので、相席となりますが、
 そこで出会った人たちとおしゃべりしたり…。

本当に、カフェに来たように、みんな飲んだり、おしゃべりしたり。




 ユーロピアンなカフェスタイルですが、もちろんところどころにモロッカンなインテリア。


映画に出てくるBlue Parrotもあります。

なんと、ここでサーブされる料理は、有名なレストランMoritoからのサーブ!

Exmouth MarketにあるMoroと、その隣にあるMoritoは、
スペインを中心とするヨーロピアン料理、レバノンを中心とする地中海料理のミックススタイル。



モロッコにあるカサブランカなので、やっぱりチキンタジンとクスクス!

 おいしかった~!



そのとき、怪しい人が現れてお金を置いていきました…  20フラン。



なんとこのお金、カジノで遊ぶためのお金。

普段はなかなか出来ないことでも、自分の金じゃないのならいくらでも!(笑)

勝っても現金には換えられないけど、メゾン・ドゥ・ショコラからささやかなプレゼントが。


ドリンクとおしゃべりに興じていると、舞台ではショーが始まります。



ダンサーやソロ・ミュージシャンが入れ替わり立ち代り。

写真でピアノを弾いているのはもちろん、黒人ピアニストのサム!

彼のように、映画の登場人物がカフェを歩き回っています。



映画の世界に引き入れるためのちょっとした寸劇があったり…。



彼女はバーグマン演じたイルザ。

「同時に二人の男の人を愛したことがある?」と悩み相談に。

彼女のほかにも、警察たちが徘徊してちょっとした捕り物劇を見せたり、
イルザの夫、ラズロが会場の片隅でレジスタンスの会合をしていたり。

他にも、警察たちが「シングルの人いる?」とたずねまわって、
他のシングルで恋人募集中の人と引き合わせる、なんてことも!

楽しいことがあちらこちらでおこっていました。


この入場から寸劇、ショーなどの時間があまりにも長いので、
もしかしたら映画は見ないの? と思ったのだけれど、
入場から2時間後にようやく映画スタート。



久しぶりに見る「カサブランカ」。

イングリッド・バーグマンの美しさに再度感心。

とはいっても、別にバーグマン好きでもないし、この映画自体に特別な思い入れもないけれど、
このイベントはとにかく雰囲気を楽しむもの。

特にヴィンテージ好き、40年代好きの方にお勧めです!



↓ 次回のFuture Cinemaのイベントは「Secret Cinema」 Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。


*london memo*

What to See

Future Cinema

http://www.futurecinema.co.uk/index.html

Future cinema*Casablanca (2)

Saturday, 23 March 2013

 Future Cinemaのカサブランカの続きです。

真っ暗な通路を通り抜けるとそこには…

 


じゃーん!

広大なスペースに高い天井、そしてジャズを演奏する生バンド。

モロッカンハットをかぶったウェイターたちに、お客たちはみんなタキシードやドレスアップをした人たち…。

私の興奮は最高潮に!! 

まさに映画の中のリックのアメリカン・カフェそのもの。

じつはこのTroxy Theatre、30年代にシネマとして建てられたのです。

まさに映画の時代の建物!





大きな円卓に通されるので、相席となりますが、
 そこで出会った人たちとおしゃべりしたり…。

本当に、カフェに来たように、みんな飲んだり、おしゃべりしたり。




 ユーロピアンなカフェスタイルですが、もちろんところどころにモロッカンなインテリア。


映画に出てくるBlue Parrotもあります。

なんと、ここでサーブされる料理は、有名なレストランMoritoからのサーブ!

Exmouth MarketにあるMoroと、その隣にあるMoritoは、
スペインを中心とするヨーロピアン料理、レバノンを中心とする地中海料理のミックススタイル。



モロッコにあるカサブランカなので、やっぱりチキンタジンとクスクス!

 おいしかった~!



そのとき、怪しい人が現れてお金を置いていきました…  20フラン。



なんとこのお金、カジノで遊ぶためのお金。

普段はなかなか出来ないことでも、自分の金じゃないのならいくらでも!(笑)

勝っても現金には換えられないけど、メゾン・ドゥ・ショコラからささやかなプレゼントが。


ドリンクとおしゃべりに興じていると、舞台ではショーが始まります。



ダンサーやソロ・ミュージシャンが入れ替わり立ち代り。

写真でピアノを弾いているのはもちろん、黒人ピアニストのサム!

彼のように、映画の登場人物がカフェを歩き回っています。



映画の世界に引き入れるためのちょっとした寸劇があったり…。



彼女はバーグマン演じたイルザ。

「同時に二人の男の人を愛したことがある?」と悩み相談に。

彼女のほかにも、警察たちが徘徊してちょっとした捕り物劇を見せたり、
イルザの夫、ラズロが会場の片隅でレジスタンスの会合をしていたり。

他にも、警察たちが「シングルの人いる?」とたずねまわって、
他のシングルで恋人募集中の人と引き合わせる、なんてことも!

楽しいことがあちらこちらでおこっていました。


この入場から寸劇、ショーなどの時間があまりにも長いので、
もしかしたら映画は見ないの? と思ったのだけれど、
入場から2時間後にようやく映画スタート。



久しぶりに見る「カサブランカ」。

イングリッド・バーグマンの美しさに再度感心。

とはいっても、別にバーグマン好きでもないし、この映画自体に特別な思い入れもないけれど、
このイベントはとにかく雰囲気を楽しむもの。

特にヴィンテージ好き、40年代好きの方にお勧めです!



↓ 次回のFuture Cinemaのイベントは「Secret Cinema」 Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。


*london memo*

What to See

Future Cinema

http://www.futurecinema.co.uk/index.html
こんにちは、Madです。

遠い故郷に咲き始めた桜に思いをはせるも、このイギリスの地はまだ寒く、冷たい雨にぬれているので、
このたび偽装IDを使ってカサブランカ経由で暖かい国に亡命することにしました。

これからはイタリア人のサリカと名乗ります。


Hi, it's Mad.
I was thinking of my home country and cherry blossoms far away.
However this English land is still in Winter, it's cold and wet.
I couldn't stand it so that I decided to go to somewhere warm as a refugee through Casablanca with a fake ID.
I will become an Italian called Sarika.




なんてねー。

私の顔でイタリア人ってところでもうすでに怪しいんだけど。


Of course, it's a joke....
How can I be Italian with this oriental face! lol




 実はこれ、Future Cinemaのイベント、「カサブランカ」への入場の小道具。

ただの映画イベントではなく、この映画の世界に入ってしまおうというFuture Cinemaのイベント。

今回の「カサブランカ」では、まさにこの映画の舞台となった、リックの経営するカフェ・アメリカンに行ってしまおうという試み。

時代設定ももちろん当時のものなので、
私たち入場者はヨーロッパから戦争を逃れてアメリカへの亡命待ち、という設定なのです。

というわけで、チケットを購入したそのときから、
フェイクのID、 本当のIDを証明する方法、などなど…細かい設定が送られてきてどきどき。

これだけでもわくわくする!


そして当日会場へ。

会場はイベントによって毎回違うっぽいのですが、今回は東ロンドンにあるTroxy Theatre.

でも、会場へは裏から入ります…。



会場へ着くとみんな大行列!

そしてその一人ひとりがちゃんとヴィンテージ風にドレスアップしている…!!

なんて、なんてステキなの!! 

私が大興奮したのは言うまでもないでしょう。(笑)

ここはぜひともファッションスナップを撮りたかったところなのですが、
久しぶりに会う友達と一緒だったので一人カメラマンになるわけにも行かず…。

この写真も後ろからですいません。

う~ん、ぜひともこの雰囲気、皆さんに実際に行って味わっていただきたい!

私はというと、もちろん40年代っぽく決めたかったのですが、なんせ寒くて…。

バーグマンのようにスーツにパンプスなんて到底無理な寒さ。

(オサレ魂がないとも言うが…)

夏ならがんばったのにな!



おっ、きっとあれはあの人で…。あれはあの登場人物かな?

イベントには役者の方が完璧なコスプレで参加。

そしてもうカサブランカへの渡航は始まっていたのです!



 カサブランカへの渡航には、厳しいモロッコ警察のチェックが。(笑)

他にも面白かったのが、完全な軍服コスプレできた人に、
「君はどこの国の軍人かね?」と司令官に尋ねられるなど…。

他にも、役者さんたちはすでにその役になりきって、
「この宝石を持ってブルーパロットに行け」など、秘密の話をしてきたり…。
並んでいる間も楽しい!


そしてパスポートチェック。

実際はチケットさえ見せればいいので、フェイクIDをプリントアウトし忘れても入れます。(笑)

しかし、ここで笑い事では済まされない出来事が。

私の本当のIDを証明するために、左手の小指に指輪をしなさい、という指令があったのですが、
(これも別にチェックはされない。笑)
小指用の指輪がなかったので、電車を降りる前に結婚指輪を小指にはめかえたのです。

そして会場で並んでるときに友達と合流し、
友達に「あなたのIDチェックの方法って何? 私は小指に指輪をすることなんだー」
と小指を見せたら、


結婚指輪がない!!!


顔面蒼白。
駅から今見せるまで、30分もたってないのに!
それに駅からは寒くて手もポケットに入れていたし…。
会場で写真を撮り始めたとき!? と、必死で会場前を探すもむなしく。
小さな指輪を見つけるなんて到底不可能。
と、半分あきらめつつも、かばんをがさごそ探してみると…!

あった!!

お騒がせしました。
どうやらカメラを取り出すときにかばんの中に落としたようで。
もう絶対サイズの合わない指輪はしない!!


というわけでほっとして会場へ、いや、カサブランカへ。

チケットをチェックすると、バックステージドアからくらーい階段・通路を通り抜けます。

階段には一段一段にキャンドルがともっており、ほかは完全なる闇。

途中まったく見えなかったり。

しかし途中通路がトロピカルっぽいグリーンで飾られていたり。

そしてその向こうにあるドアを開けると…


長くなっちゃったので、続きます!



↓ 続きが読みたい人はクリック! イベント詳細のlondon memoも次回に。 Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

Future cinema*Casablanca (1)

Friday, 22 March 2013

こんにちは、Madです。

遠い故郷に咲き始めた桜に思いをはせるも、このイギリスの地はまだ寒く、冷たい雨にぬれているので、
このたび偽装IDを使ってカサブランカ経由で暖かい国に亡命することにしました。

これからはイタリア人のサリカと名乗ります。


Hi, it's Mad.
I was thinking of my home country and cherry blossoms far away.
However this English land is still in Winter, it's cold and wet.
I couldn't stand it so that I decided to go to somewhere warm as a refugee through Casablanca with a fake ID.
I will become an Italian called Sarika.




なんてねー。

私の顔でイタリア人ってところでもうすでに怪しいんだけど。


Of course, it's a joke....
How can I be Italian with this oriental face! lol




 実はこれ、Future Cinemaのイベント、「カサブランカ」への入場の小道具。

ただの映画イベントではなく、この映画の世界に入ってしまおうというFuture Cinemaのイベント。

今回の「カサブランカ」では、まさにこの映画の舞台となった、リックの経営するカフェ・アメリカンに行ってしまおうという試み。

時代設定ももちろん当時のものなので、
私たち入場者はヨーロッパから戦争を逃れてアメリカへの亡命待ち、という設定なのです。

というわけで、チケットを購入したそのときから、
フェイクのID、 本当のIDを証明する方法、などなど…細かい設定が送られてきてどきどき。

これだけでもわくわくする!


そして当日会場へ。

会場はイベントによって毎回違うっぽいのですが、今回は東ロンドンにあるTroxy Theatre.

でも、会場へは裏から入ります…。



会場へ着くとみんな大行列!

そしてその一人ひとりがちゃんとヴィンテージ風にドレスアップしている…!!

なんて、なんてステキなの!! 

私が大興奮したのは言うまでもないでしょう。(笑)

ここはぜひともファッションスナップを撮りたかったところなのですが、
久しぶりに会う友達と一緒だったので一人カメラマンになるわけにも行かず…。

この写真も後ろからですいません。

う~ん、ぜひともこの雰囲気、皆さんに実際に行って味わっていただきたい!

私はというと、もちろん40年代っぽく決めたかったのですが、なんせ寒くて…。

バーグマンのようにスーツにパンプスなんて到底無理な寒さ。

(オサレ魂がないとも言うが…)

夏ならがんばったのにな!



おっ、きっとあれはあの人で…。あれはあの登場人物かな?

イベントには役者の方が完璧なコスプレで参加。

そしてもうカサブランカへの渡航は始まっていたのです!



 カサブランカへの渡航には、厳しいモロッコ警察のチェックが。(笑)

他にも面白かったのが、完全な軍服コスプレできた人に、
「君はどこの国の軍人かね?」と司令官に尋ねられるなど…。

他にも、役者さんたちはすでにその役になりきって、
「この宝石を持ってブルーパロットに行け」など、秘密の話をしてきたり…。
並んでいる間も楽しい!


そしてパスポートチェック。

実際はチケットさえ見せればいいので、フェイクIDをプリントアウトし忘れても入れます。(笑)

しかし、ここで笑い事では済まされない出来事が。

私の本当のIDを証明するために、左手の小指に指輪をしなさい、という指令があったのですが、
(これも別にチェックはされない。笑)
小指用の指輪がなかったので、電車を降りる前に結婚指輪を小指にはめかえたのです。

そして会場で並んでるときに友達と合流し、
友達に「あなたのIDチェックの方法って何? 私は小指に指輪をすることなんだー」
と小指を見せたら、


結婚指輪がない!!!


顔面蒼白。
駅から今見せるまで、30分もたってないのに!
それに駅からは寒くて手もポケットに入れていたし…。
会場で写真を撮り始めたとき!? と、必死で会場前を探すもむなしく。
小さな指輪を見つけるなんて到底不可能。
と、半分あきらめつつも、かばんをがさごそ探してみると…!

あった!!

お騒がせしました。
どうやらカメラを取り出すときにかばんの中に落としたようで。
もう絶対サイズの合わない指輪はしない!!


というわけでほっとして会場へ、いや、カサブランカへ。

チケットをチェックすると、バックステージドアからくらーい階段・通路を通り抜けます。

階段には一段一段にキャンドルがともっており、ほかは完全なる闇。

途中まったく見えなかったり。

しかし途中通路がトロピカルっぽいグリーンで飾られていたり。

そしてその向こうにあるドアを開けると…


長くなっちゃったので、続きます!



↓ 続きが読みたい人はクリック! イベント詳細のlondon memoも次回に。 Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。


 スノードロップや、水仙が咲き始めましたが、まだまだ寒いイギリス。

日本はもうぽかぽか陽気の春みたいですね!

来月の帰国が待ち遠しくてなりません。

それでは今回も、皆様からの情報を期待しつつ!?
防備録のためにも、日本でやりたいことをリストアップしてみました。



1、お花見。

これは本当に、この話題に触れるのも憂鬱なくらい落ち込んでいるのですが…。
このために日本に帰るのに、もう桜が咲き始めているという事実!!
相方に桜を見せてあげるためだけに4月の帰国を決めたというのに。
私にとっても8年ぶりの桜です。
私たちはそんな毎年日本にいけるほどリッチじゃないので、
この機を逃したら相方さんの日本行きは数年後。
なのに…。なのにさあ…。これで見れへんかったらしゃれにならへんがな。

友達と相方さんを囲んで日本のお花見を体験させてあげる…はずだったのだけれど、
ああ、本当にどうしよう。

毎日開花が遅れるよう、念を送っています。



2、桜餅を食べる。

お花見と言ったらこれでしょ! こちらでも時々売ってるけど、やっぱり桜を見ながらじゃないと。
あと三色団子とー。いろいろ、和菓子が食べたい。



3、大阪、神戸観光する。

前回は東京に行ったので、京都と奈良のメインの寺社めぐりしかできなかったので、
今回は大阪と神戸(姫路?)に連れて行ってあげようと思う。
しかし、大阪と神戸の買い物する場所はわかるけれど、(つーか、買い物行きたい。)
外国人の人が見て喜びそうな観光名所ってどこだ?
大阪城・姫路城ぐらい…?
一から調べなくては…。
USJにも行こうかと思ったけれど、
私がいた頃と比べてあんまり変わってないような?
桜の咲き具合にもよるな…(桜が散ってたら行こうかな。)



4、吉野家に相方を連れて行く。

日本食レストランに行くと、必ず牛丼を頼むほど牛丼をお気に召した相方さん。
日本が誇る、安くてうまい吉野屋に連れて行かない手はない。
実は私自身もまだ一度も行ったことがないのだ!
つゆだくとかのオーダーの仕方がわかるのか、ちょっと不安。(笑)

あと、日本のラーメンもお気に召したらしいので、
今回も関西のおいしいラーメン屋さんに行く予定。
とんこつなど脂っこいのがだめなので(チャーシューも好きではない)、
しょうゆラーメン、味噌ラーメンのおいしいお店の情報求む!



5、けいぶん社に行く。

学生時代から大好きな場所。
今回、ちょうど滞在期間に、これまた大好きな岡尾美代子さんの展示をやってるらしいのでぜひ行きたい。
そのあとの夜長堂さんの展示も行きたいな。
そのあと、ねこまちなど一乗寺のカフェを回るコース。



6、「眠れる森」に行く。

みなさん、「不思議の国のアリス」はイギリス生まれですが、
この不思議の国は京都にあるって知ってました?
と~~~~~ってもかわいい、不思議の国のお店が京都に!
Instagramで知り、前からラブコールを送っていたのですが、今回絶対行きます!!



7、新しいカメラを買う。

これはまだお許しが出ないのですが…。
私のカメラでは、雑貨やアクセサリーなど小さなもののアップ写真が撮れない&
自転車で事故ってからピントの自動調整があまい気が…。
まあ、私の腕のせいですかね…。
でも、やはり雑貨写真は撮りたいので、アップに出来ないと困るのです。
あと、動く被写体(動物やダンサー、人物)も撮りたいので、
その辺オートモードでもしっかり撮れるカメラ。(←自分で勉強する気なし。)
しかし、まだ2年目だしな…。
お気に入りのブロガーさんが使ってる、オリンパスのEP2かOM-D、キャノンのEOS(5Dか30D)…
と思って調べてみたら高い~。(あたりまえやけど。)
そして調べれば調べるほど、わからなくなってきた…。
こちらも、お勧め情報求む!



8、カフェめぐり。 

前回は自分ひとりではカフェめぐれたけど、相方さんはあまり日本のかわいいカフェに連れて行ってあげられなかったので。
日本のおいしいケーキも、買ったのに食べられなかったという苦い経験もあるので、
今回こそは、日本のカフェ文化を見せつけてやる。
お勧めカフェがあったら教えてください!



9、ジーンズを買う。

まあ、ジーンズなんて、イギリスでも売ってるわけですが…。
何回かトライしてみたけど、どうもこちらのジーンズはだめ。
「半ケツ!?」と見紛うほどのローウェスト、私には無理。おなか冷える。
イギリスではローウェストしか見なくて…。それとも、日本もそうなのかしら!?
そして、 絶対にストレッチデニムがいい!もうこれ以外はけない!
そんなわけで、私が今もっているデニムは、かれこれ10年以上前に日本で買ったものばかり。
それももう限界に来ている!
私が(10年前に)大好きだったシマロンもすっかりローウェストになっちゃって、
ジーンズ難民です。
足がきれいに見えるストレッチデニムをご存知の方、教えて!



10、雑貨屋めぐり。

観光したい相方さんには悪いが、こればかりは譲れないぜ。
大阪のAida With Cafe, 
京都のイノブン、アンジェ、名前は思い出せないけど他の行きつけの雑貨屋さん・・・
今回はお茶碗を絶対に買って帰りたいな。
他にもお勧めの新しい雑貨屋さんがあったら教えてください!



まだまだやりたいことはたくさんあるけれど、
とりあえずこれだけはぜったいにやる!

あ~楽しみだな~。 

満開の桜、見られますように!!


↓ 桜が見られるように祈りのクリックを! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

日本でしたい10のこと。2013

Tuesday, 19 March 2013


 スノードロップや、水仙が咲き始めましたが、まだまだ寒いイギリス。

日本はもうぽかぽか陽気の春みたいですね!

来月の帰国が待ち遠しくてなりません。

それでは今回も、皆様からの情報を期待しつつ!?
防備録のためにも、日本でやりたいことをリストアップしてみました。



1、お花見。

これは本当に、この話題に触れるのも憂鬱なくらい落ち込んでいるのですが…。
このために日本に帰るのに、もう桜が咲き始めているという事実!!
相方に桜を見せてあげるためだけに4月の帰国を決めたというのに。
私にとっても8年ぶりの桜です。
私たちはそんな毎年日本にいけるほどリッチじゃないので、
この機を逃したら相方さんの日本行きは数年後。
なのに…。なのにさあ…。これで見れへんかったらしゃれにならへんがな。

友達と相方さんを囲んで日本のお花見を体験させてあげる…はずだったのだけれど、
ああ、本当にどうしよう。

毎日開花が遅れるよう、念を送っています。



2、桜餅を食べる。

お花見と言ったらこれでしょ! こちらでも時々売ってるけど、やっぱり桜を見ながらじゃないと。
あと三色団子とー。いろいろ、和菓子が食べたい。



3、大阪、神戸観光する。

前回は東京に行ったので、京都と奈良のメインの寺社めぐりしかできなかったので、
今回は大阪と神戸(姫路?)に連れて行ってあげようと思う。
しかし、大阪と神戸の買い物する場所はわかるけれど、(つーか、買い物行きたい。)
外国人の人が見て喜びそうな観光名所ってどこだ?
大阪城・姫路城ぐらい…?
一から調べなくては…。
USJにも行こうかと思ったけれど、
私がいた頃と比べてあんまり変わってないような?
桜の咲き具合にもよるな…(桜が散ってたら行こうかな。)



4、吉野家に相方を連れて行く。

日本食レストランに行くと、必ず牛丼を頼むほど牛丼をお気に召した相方さん。
日本が誇る、安くてうまい吉野屋に連れて行かない手はない。
実は私自身もまだ一度も行ったことがないのだ!
つゆだくとかのオーダーの仕方がわかるのか、ちょっと不安。(笑)

あと、日本のラーメンもお気に召したらしいので、
今回も関西のおいしいラーメン屋さんに行く予定。
とんこつなど脂っこいのがだめなので(チャーシューも好きではない)、
しょうゆラーメン、味噌ラーメンのおいしいお店の情報求む!



5、けいぶん社に行く。

学生時代から大好きな場所。
今回、ちょうど滞在期間に、これまた大好きな岡尾美代子さんの展示をやってるらしいのでぜひ行きたい。
そのあとの夜長堂さんの展示も行きたいな。
そのあと、ねこまちなど一乗寺のカフェを回るコース。



6、「眠れる森」に行く。

みなさん、「不思議の国のアリス」はイギリス生まれですが、
この不思議の国は京都にあるって知ってました?
と~~~~~ってもかわいい、不思議の国のお店が京都に!
Instagramで知り、前からラブコールを送っていたのですが、今回絶対行きます!!



7、新しいカメラを買う。

これはまだお許しが出ないのですが…。
私のカメラでは、雑貨やアクセサリーなど小さなもののアップ写真が撮れない&
自転車で事故ってからピントの自動調整があまい気が…。
まあ、私の腕のせいですかね…。
でも、やはり雑貨写真は撮りたいので、アップに出来ないと困るのです。
あと、動く被写体(動物やダンサー、人物)も撮りたいので、
その辺オートモードでもしっかり撮れるカメラ。(←自分で勉強する気なし。)
しかし、まだ2年目だしな…。
お気に入りのブロガーさんが使ってる、オリンパスのEP2かOM-D、キャノンのEOS(5Dか30D)…
と思って調べてみたら高い~。(あたりまえやけど。)
そして調べれば調べるほど、わからなくなってきた…。
こちらも、お勧め情報求む!



8、カフェめぐり。 

前回は自分ひとりではカフェめぐれたけど、相方さんはあまり日本のかわいいカフェに連れて行ってあげられなかったので。
日本のおいしいケーキも、買ったのに食べられなかったという苦い経験もあるので、
今回こそは、日本のカフェ文化を見せつけてやる。
お勧めカフェがあったら教えてください!



9、ジーンズを買う。

まあ、ジーンズなんて、イギリスでも売ってるわけですが…。
何回かトライしてみたけど、どうもこちらのジーンズはだめ。
「半ケツ!?」と見紛うほどのローウェスト、私には無理。おなか冷える。
イギリスではローウェストしか見なくて…。それとも、日本もそうなのかしら!?
そして、 絶対にストレッチデニムがいい!もうこれ以外はけない!
そんなわけで、私が今もっているデニムは、かれこれ10年以上前に日本で買ったものばかり。
それももう限界に来ている!
私が(10年前に)大好きだったシマロンもすっかりローウェストになっちゃって、
ジーンズ難民です。
足がきれいに見えるストレッチデニムをご存知の方、教えて!



10、雑貨屋めぐり。

観光したい相方さんには悪いが、こればかりは譲れないぜ。
大阪のAida With Cafe, 
京都のイノブン、アンジェ、名前は思い出せないけど他の行きつけの雑貨屋さん・・・
今回はお茶碗を絶対に買って帰りたいな。
他にもお勧めの新しい雑貨屋さんがあったら教えてください!



まだまだやりたいことはたくさんあるけれど、
とりあえずこれだけはぜったいにやる!

あ~楽しみだな~。 

満開の桜、見られますように!!


↓ 桜が見られるように祈りのクリックを! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。


Frock Me!にて。

鮮やかなブルーとグリーンのコーディネーションが目を引いた彼女。

タータンチェックは、彼女がスコティッシュということを意識してのチョイス。

見えないけど、彼女がしているスカーフもコーディネートに合わせたグリーンで、ステキなんです。


At Frock Me!.
Her vivid colour coordination of green and blue caught my eyes.
She chose tartan design as she is Scottish.
You can't see in this photo well but her scarf was also green and nicely matched her clothes.




ほんとはこちらのボレロを着て、完成のコーディネート。

こちらの色もマッチしているし、形がキュート!


This coordination was completed with this bolero.
Its colour also matched her clothes and had a cute shape!



ちなみに彼女、お住まいはパリだそうで、
パリにお店を出すほか、パリのヴィンテージショッピングツアーもやってくれるそう。

パリでディープなヴィンテージマーケットめぐりをしたい人は、ぜひコンタクトしてみて。


By the way, she lives in Paris.
She is going to have a shop in Paris and also organize a vintage shopping tour in Paris.
If you want a deep vintage market tour, please contact her.

http://www.oohlalavintage.com/index.php


↓ このスタイルがお好みだったらクリック! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

Blue x green in Scotish tartan

Sunday, 17 March 2013


Frock Me!にて。

鮮やかなブルーとグリーンのコーディネーションが目を引いた彼女。

タータンチェックは、彼女がスコティッシュということを意識してのチョイス。

見えないけど、彼女がしているスカーフもコーディネートに合わせたグリーンで、ステキなんです。


At Frock Me!.
Her vivid colour coordination of green and blue caught my eyes.
She chose tartan design as she is Scottish.
You can't see in this photo well but her scarf was also green and nicely matched her clothes.




ほんとはこちらのボレロを着て、完成のコーディネート。

こちらの色もマッチしているし、形がキュート!


This coordination was completed with this bolero.
Its colour also matched her clothes and had a cute shape!



ちなみに彼女、お住まいはパリだそうで、
パリにお店を出すほか、パリのヴィンテージショッピングツアーもやってくれるそう。

パリでディープなヴィンテージマーケットめぐりをしたい人は、ぜひコンタクトしてみて。


By the way, she lives in Paris.
She is going to have a shop in Paris and also organize a vintage shopping tour in Paris.
If you want a deep vintage market tour, please contact her.

http://www.oohlalavintage.com/index.php


↓ このスタイルがお好みだったらクリック! Click here for the rankings!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Instagram