SOCIAL MEDIA

Souvenirs from Mont Saint-Michel ~ モン・サン・ミッシェルで買ったもの。

Thursday 22 November 2012

それではフランス旅行記(去年の)を締めくくるのは、恒例お土産コーナー。

今回のお土産はもっぱら、モン・サン・ミッシェルで滞在したホテルのまん前にあったスーパーで買いました。

モン・サン・ミッシェルはちょうどノルマンディーとブルターニュの間ぐらいにあるので、
ブルターニュ人の相方さんも勘違いしてたくらいブルターニュだと思われがちですが、
モン・サン・ミッシェルはノルマンディーにあります。

ノルマンディーといえば、りんごです。



 こちらはりんごのミニケーキ。

私も自分へのお土産用に買いました。

りんごの甘煮が入っていておいしいんです。





こちらは仏滞在中泊めてもらっていた相方さんのご両親にお土産。

りんごのクリームリキュール。

あま~いカルヴァドスのリキュールは、割ってカクテルにすると美味。らしい。

(そのままでもいけるけど、私には強すぎてだめ…)



ところで、りんごのお酒といえば、ブルターニュといえば断然シードル。

同じくブルターニュ名物のクレープやガレットを頂くときに欠かせません。

フランスのシードルが大好きで、(イギリスのサイダー(こちらはりんごの発泡酒のこと)よりもりんごの味がはっきりしてる)
もって帰りたいのは山々だったのだけど、重すぎて断念。

でも、フランスのクレープリーで絶対といってもいいほど置いてあるのがこのカップ。



シードル用のカップです。グラスではなく、このようなカップで頂きます。

どうしても欲しくて、だめもとで、とあるクレープリーに売ってくれと頼んだら、なんとただでくれた!! 太っ腹ー!

素朴な感じがよいでしょ。 以来、我が家でシードルいただくときは必ずこのカップで。



モン・サン・ミッシェルのこのあたりだと、もうブルターニュだのノルマンディーだのあやふやなので?
ブルターニュの名産も普通に手に入ります。

ブルターニュといえば。 塩。



有名なゲランドの塩。スーパーで売ってるものだと激安です。

塩って、シンプルなだけにいい物を使うとおいしいし、料理好きの方へのお土産に。

左のほうはスパイス入りを自宅お土産用に。

どういうスパイスだかよくわからないのですが、(笑)
相方さんに勧められて買ったのに、彼に聞いてもどういうときに使えばいいのかわからないって言う…。

とりあえずフランス料理(ラタトゥイユとか)に入れてます。




そしてブルターニュの有名な塩がきいてる名産品。



塩キャラメル。

日本でもはやった塩キャラメルはブルターニュが本場。

おいしいし、お手軽なお土産にぴったり。







塩が効いたバターが有名なので、それで作ったガレット(バターたっぷりクッキーのほう)も有名。

お手軽なものはSt.Michelのスーパーでどこでも手に入るパックもあれば、
上の写真のようにブルターニュらしい箱入りのものや、かわいい缶に入ったものなど、いろいろあります。




シードルのカップ以外はすべて、モン・サン・ミッシェルで泊まったホテルの目の前にあったスーパーで購入しました。

ブルターニュ編は今年の分もあるけれど、ここらで次の旅行記、ドイツ編へ移りたいと思います。


Thank you for reading! Click here for the rankings! ↓ 励みになるのでクリックお願いします!
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。

Pickでは私が見つけたお勧め&かわいいものや、日々の一こまを切り取って。

No comments :

Post a Comment

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Instagram