先週末にとっても楽しいことがあったので、その話から!
I had lots of things to write about in June,
but I just had a lovely weekend, so I would like to write about it first!
1862年、オックスフォードの数学者チャールズ・ドジソンが、
昼下がりにボートの上で3人の少女に即興で物語を聞かせていました。
それが「不思議の国のアリス」です。
今年はそれからちょうど150年目!
なので先週末、オックスフォードではアリス祭りが行われていたんです!
アリス好きとしてこれは見逃すわけにはいかない!!
というわけで、先月オックスフォードにいったにもかかわらず、舞い戻ってきました。
ちょっと早い誕生日祝いということで、土日連続オックスフォードへ!
オックスフォードの町の各地でいろんなアリス関連のイベントが開かれていました。
どれにしようか迷ってしまったけれど、やっぱりまずはここ!
In 1862, Charles Dodgson, a mathematician in Christ Church, Oxford,
was telling a story to 3 girls while on a boat.
The story became "Alice in Wonderland".
2012 marks the 150th anniversary since then.
So Oxford was hosting a festival of Alice in Wonderland last weekend.
As I am a big fan of Alice, I couldn't miss it!!
We went back to Oxford for an early celebration of my birthday,
even though we were there last month.
There were so many events all over the town of Oxford.
It was hard to choose between all events, but this place came first!!
クライストチャーチ!
アリスの作者ルイス・キャロル(ドジソン)と、
主人公のモデルになったアリス(ボートに乗っていたときにキャロルにお話をせがんだ当人)が住んでいたところです。
この日はなんとイベントのためただで入場できたんです!
(アリスのために来た人しかただで入れません、とかいって最初断られたけど…。
そのために来たんだっつーの。)
入ってしまえば一般入場者にまぎれられそうだったけれど、
ちゃんと心得てアリスイベントのところだけ回りましたよ。
クライストチャーチは2,3回ほど訪れているけれど、
(以前の訪問はこちら。)
今回は今まで入ったことないところへいけたのでなんだか得した気分!
Christ Church!!
This college is where Lewis Carroll(Dodgson), the author of Alice in Wonderland, worked.
Alice Liddell, the daughter of the Dean of Christ Church, also lived there.
She was one of the 3 girls on the boat with Carroll and asked him to tell a story.
So this Alice Liddell is the basis of the character of "Alice" in Wonderland.
It was free to get in Christ Church that day!
(Although they turned us down as they said "it's free only for visitor of Alice's event.....
We were visitors for Alice, indeed....)
It seemed there was no difference from the other normal visitors,
but we only visited the places for Alice.
I visited Christ Church a few times before,
but I was glad that we could enter the places where I had never been.
まずはこちらのクライストチャーチ図書館。
First, we visited Christ Church Library.
鮮やかなオレンジは意外でしたがとてもきれい!
I didn't expect vivid orange on the wall in such a traditional library, but so beautiful.
うっとりするほど美しい図書館!
What a fascinating library......
そして、この蔵書の数々!
なんとこの図書館が建てられた18世紀のものがほとんどなんです!
ということは…およそ300年前の本!!
本には近寄れません、本棚の下に警報機があるので。
でも、ちゃんとした目的さえあれば誰でも本を閲覧することができるんですよ。
このフロアもエキシビションフロアとして一般にオープンされています。
And, a lot of books they have!
Most of those books have been here since the library was built .
Which means.......almost 300 years ago!!!
You can't get close to the books because they were protected by alarms.
But anyone can read those books if you have a proper purpose.
This floor is also opened to everyone as an exhibition floor.
今回のエキシビションはもちろんアリス。
The exhibition on show is Alice in Wonderland, of course.
キャロルは実は写真家としても有名で、
アリスのモデルになったアリス・リデルは、キャロルの上司の娘であり、
キャロルの良き被写体でもありました。
これがその写真です。
ロイヤルバレエの「不思議の国のアリス」ではそのエピソードがうまく使われています。
Carroll was a keen photographer.
He met Alice Liddell when he asked his boss, the Dean of Christ Church,
the permission to take photo of his daughter.
These are photos of Alice Liddell by Lewis Carroll.
ここにもアリス! Alice's here too!
お次は、カテドラル・ガーデン。
大聖堂の裏にあるガーデンです。
ここは普段入れるのかな? 今まで入ったことありませんでしたが!
Next is the Cathedral Garden.
It's at the back of the Cathedral.
I'm not sure whether it's usually opened. I had never been there.
バラが咲いた美しいお庭…。
大聖堂から聖歌隊の美しい歌声が聞こえてきます。
ここでは子供用にトレジャーハントがあったんですが、あいにくの雨…。
そして、大人だからとスルーされてしまいました。
子供だったら、「魔法のドリンク」(Drink Meのやつね)をわたされて、不思議のお庭にいけたのに! ちっ!
Beautiful garden with roses and we could listen to the graceful choir from the Cathedral.
There was a treasure hunting for kids, but it was raining.....
Also we were ignored because we were adults!
If we were kids, they would give us magic drink (DRINK ME drink),
and we could go to the garden of Wonderland!
というのも、このお庭にあるこのドアが、
ウサギ穴に落ちたアリスが見つける、ステキなガーデンに通じる鍵のかかった小さいドアのモデルになったドアだからなのです。
実は、当時アリス・リデルはこのガーデンに入ることを許されていませんでした。
それでいつもこのドアの向こうから、このガーデンを鍵穴からのぞいていたのでしょう。
Why could we go to Wonderland from this garden?
Because this door in this garden is the model of the door which Alice found down the Rabbit hole.
In fact, Alice Liddell was not allowed to get through this door to Cathedral Garden.
She might peep through the keyhole this garden......
ちなみに、「遅刻だ、遅刻!」といって走っていく白ウサギは、
アリス・リデルの父親がモデルだといわれています。
彼もまた、遅刻の常習犯だったそうです。
写真の鍵穴から見えるガーデンは、リデル姉妹がよく遊んでいたところなのですが、
そこから大聖堂に向かうのに、父親がよく近道としてこのドアを使っていたということです。
By the way, the White Rabbit, who always said "I'm late, I'm late!",
might be inspired from Alice Liddell's father.
He was also often late for work.
The garden you can see from the keyhole was where the Liddell Family often played.
Alice's father often used this door as a short cut to the Cathedral.
壁の向こうにある大きな木が、チェシャ猫が座っていた木のモデルといわれています。
アリス・リデルとは逆に、私たちは向こう側のガーデンへ行くことができませんでした。
It is said that the big tree behind the wall (the left one) inspired the tree which the Cheshire Cat was sitting on.
Contrary to Alice Liddell, we couldn't go to the garden behind the wall.
この後、私たちはPicture Galleryへ。
これも私はぜんぜんいったことがなかったのですが、
宗教画などが保存されている小さなギャラリー。
今回はここで、ダリが描いた不思議の国のアリスの挿絵が公開されていました。
皆さん、知ってました?
あのダリが不思議の国のアリスを描いてたなんて!
ちょうどバルセロナでダリの美術館と家を見てきたばかり。
これは見逃せない!
Next, we went to Picture Gallery.
It is a small gallery which shows religious paintings and so on. I had never been there too.
For now, they are showing Dali's illustrations of Alice in Wonderland.
Did you know Dali illustrated Alice in Wonderland!?
We just went to Dali's museum and his house in Barcelona.
We couldn't miss it!
(お借りしました。Borrowed.)
左上から時計回りに、表紙、ウサギ穴、女王のクロケット、おかしなお茶会。
Clockwise from the top left, the cover, Down the Rabbit Hole, The Queen's Croquet, A Mad Tea Party
Clockwise from the top left, the cover, Down the Rabbit Hole, The Queen's Croquet, A Mad Tea Party
かなりシュールなアリスでしたが、おもしろい!
バルセロナに行ったときも思ったんだけれど、これを一つ一つ解説してもらいたいなあ。
どれも何か意味がありそうで、興味深い。
ダリのアリスは世界でたった2500部しかないそうです。
It was very interesting though it was quite surreal.
As I was thinking in Barcelona, I wanted Dali to explain each his paintings......
It seems every single thing in his paintings has meaning......
Only 2500 copies of Dali's Alice in wonderland exist in the world.
ハリー・ポッターで有名なグレートホールももう一度行きたかったけれど、そこは自粛。
この日もたくさんの観光客(特に学生の団体)が来ていたけれど、
アリスには興味なさそうでした。
すっかりハリーポッターのクライストチャーチになってしまったのね…。
短い滞在でしたが、普段行けないところばかり行くことができたので、
充実した時間でした!
I also wanted to go to The Great Hall which became famous because of Harry Potter film, but we didn't.
There were lots of tourists (specially big groups of students) visiting Christ Church,
it seemed they were not interested in Alice.
I guess most of them were there to see the famous place filmed in Harry Potter film.
But it was great time in spite of the short time, as we could see the places I had never been.
クライストチャーチを後にすると、今度はピクニック。
クライストチャーチ内にあるお気に入りの川辺で!
雨でしたけどね!!!
After we left Christ Church, we went for a picnic to the pretty river bank.
It was raining though!!!
この川辺の散歩道はオックスフォードで一番のお気に入りの場所。
キャロルがアリスにせがまれて即興で作ったお話、
つまり「不思議の国のアリス」のもとになった話を聞かせたのは、
この川をずっと上っていったところだったようです。
そこもこんな風にのどかな風景なのでしょうね!
ほんとは川辺にピクニックシートを広げたかったんだけれど、
直前まで雨が降っていたので、断念…。
アリスのようにここでうとうとしたかったんだけどな。
This walk path was my favourite in Oxford.
When Carroll told Alice the story which became the basis of Alice in Wonderland,
they were having a picnic on the boat some distance above here.
I can imagine it would be peaceful place like this picture.
We wanted to spread our picnic blanket, it was so wet because of the rain......
I wanted to fall into a doze like Alice.....
でも不思議の国にはしっかり行けたみたいで、
アリスにもあったし、帽子屋にも会えましたよ!
不思議の国の冒険はまだまだ続きます。
But I guess we could go to Wonderland.
We met Alice and the Mad Hatter.
Our adventure in wonderland continues.
Thank you for reading! Click here for the rankings! ↓ 励みになるのでクリックお願いします!


ロンドンのセントラルで、ピラティスを教えています。くわしくはこちら。
Pickでは私が見つけたお勧め&かわいいものや、日々の一こまを切り取って。
No comments :
Post a Comment