SOCIAL MEDIA

Kiyomizu-dera~清水寺

Wednesday, 14 December 2011

His First Japan: Kyoto - Tokyo vol.2      初めてのジャパン(京都、東京) その2


I'm sorry that I made a gap between this and the last journal about Japan trip.

We went to Kiyomizu-dera from Sanjusangen-do by foot.


前回からちょっと日が開いてしまいましたが、
三十三間堂から歩いて清水寺まで行きました。
七条から行ったことなんてなかったのに、
行ったことがあると勘違いして自分の思うままにずんずん進んでいったら墓地に出てしまい...
でも、迷うことなくたどり着いたんだから、すごいぜ私。さすが自称京都出身。(ほんとは滋賀。)







The most popular part is this veranda.  It's called Kiyomizu's stage in Japanese.

In fact, it's been used as a stage for Noh stage, Kabuki and so on to dedicate to the principal image of Kiyomizu-dera since more than 1000 years ago.


清水寺で有名なのは、この清水の舞台。
単なるベランダではなく、実際に舞台としての機能を果たしており、
平安時代から能や歌舞伎など、さまざまな芸能が本尊の観音様にささげられてきました。



The view from the veranda is wonderful.

ここからの眺めは最高なのです。



 You can see the Otowa falls from the veranda.

Each of the clean three falls which is the origin of the name of this temple seemed to have meanings.

However, a lot more meanings appeared with the years,
it seemed all of them are called "the water of a long life".

There are lots of people are queueing to drink the water from the falls!


音羽の滝も眺められます。
清水寺の名の由来ともなった、清い水が沸く3筋の滝は、
その1本1本に意味があったそうですが、歴史とともにほかの意味や諸説が生まれ、
今はだいたい「長寿の水」と伝わっているようです。
その水を飲むために、いつもたくさんの人が並んでいます!



Of course we went to worship.

The principal image is opened to the public once in 33 years.

Normally people worship from here.


もちろん、ちゃんとお参りもしないとね。
本尊は33年に一度しか公開されません。一般の人はここからお参りします。




I guess it's popular to do sightseeing in Kimono.

I saw lots of girls in Kimono!

I think Kimono makes a lovely picture in Kyoto.


最近は、着物で京都観光するのがはやってるんでしょうか。
たくさんの着物ガールたちを見かけました!
やっぱり京の町と着物は絵になりますね!



The view of temple from outside is also good.

Specially, the temple is surrounded by cherry blossoms in Spring and colour leaves in Autumn, which is amazing.


外から見る本堂もまた格別。
特に春は桜、秋は紅葉に囲まれ、すばらしく絵になります。



We came to Jishu-Jinja.

お隣の地主神社へやってきました。




 We used to build Shinto Shrine and Buddhist temple together.

So lots of shrines are still in Buddhist temple.

There are lots of gods dedicated in the shrine, but the most popular one is......


神仏集合の慣わしにより、多くの仏教寺院敷地内に、神社が併設してあります。
いろいろな神様が祀ってあり、
写真の提灯にも、商売繁盛などいろんなご利益がかかれてありますが、
特に有名なのは...



the god of Love.

By the way, the centre board read "Good love, Good marriage."

 ずばり、縁結びの神様。



The reason why this temple is famous for love is maybe this stone.  "The stone of Fortune telling for Love".

You can't see in this photo, but there is another similar stone in the back of the photo.

When you can walk from the stone to the other with closing your eyes, you will get your loved one.


この神社が縁結びで有名なのは、おそらくこの石のせいでしょう。「恋占いの石」
 写真には見えませんが、奥にこれと同じような石がもうひとつあります。
片方の石から、目を瞑ってもう一方の石までたどり着くことができたら、恋がかなうといわれています。


 This couple might pray for their love......

このカップルたちも、自分たちのことをお祈りしているのでしょうかね...。



That day,  we saw the the beautiful sunset in Japan!

この日、日本に着いて初めてすばらしい夕焼けを見ることができました!


励みになるのでクリックお願いします!Thank you for reading! Click here for the rankings! ↓
人気ブログランキング ブログランキング・にほんブログ村へ

Pickでは私が見つけたお勧め&かわいいものや、日々の一こまを切り取って。


*tabi memo*

How to Get There

Kiyomizu-dera 清水寺

http://www.kiyomizudera.or.jp/index.html


View Larger Map


2 comments :

  1. 私たちも年末に行く京都の為にmadさんの日記を読み返させて頂きました☆
    東寺や天神さんのマーケットがあるなんて初めて知りました!
    でも年末に行くから行けないですね私たち…。
    王道のお寺巡りで今回も終わってしまいそうですが三十三間堂の日記のところへは行ってみたいので計画を練ってみます☆

    あとまたmadさんにご報告!
    今回はNHKのBSで お料理研究家?の栗原はるみさんがソーホーの『ゴティエ』に行く!みたいな番組がやってました。
    栗原さんが手伝いなかなか大変そうでしたがステキな番組でした。
    このお店、行かれた事ありますか?
    まだ若いシェフ達がムダな動き一つせずパッパと料理をこなす姿はすばらしかったです。
    フレンチなので私はなかなかわからないジャンルですが有名な方みたいですね。
    まだまだロンドンの番組を見る度ウキウキしています☆

    ReplyDelete
  2. Tommyさん
    お久しぶりです! 
    天神さんは12月25日が終い天神なんですが、それも間に合わない感じでしょうか? 残念! 
    Tommyさんが京都に行くまでにもうちょっと旅行記をお見せできれば、と思います!

    Sohoのゴティエは聞いたことがないですね~...
    お高いところはあまり行かないので...。またチェックしてみますね!

    ReplyDelete

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Instagram